Penmarkには、キャンパス内のつながりをアプリの中で実現できる機能が備わっています
-
サークル
-
ゼミ
-
友達
などに限らず、様々なコミュニティに参加して友達の輪を広げてみましょう!
ここでは、各機能の基本的な使い方とコミュニティへの参加方法を説明します。
①タイムラインに投稿してみよう
コミュニティ機能では、SNS形式で同じ大学の友達と簡単に繋がることが可能です。
「キャンパス」には、友達の投稿が表示されます。

このように、SNSとして交流できるほか、教科書の交換などを呼びかける事も可能です。
大学にただ通っているだけでは生まれないつながりをアプリ内で実現することができるようになります。
②コミュニティに参加してみよう
コミュニティとは?
コミュニティとは、サークルやクラス、ゼミ、趣味など、グループや話題ごとに集まって話すことができる機能です!
連絡事項の共有や雑談、情報収集、友達作りなど、様々な用途で使うことができます。
コミュニティに参加する方法
「コミュニティ」タブに移動し、自分が参加したいサークルやコミュニティを探しましょう。
【手順】
-
上部のカテゴリから参加したいコミュニティを選択します。(右上の「検索🔍」アイコンからキーワードで絞り込むことも可能です)

キーワードで絞り込んだ場合のイメージは以下の通りです。

-
詳細ページから「参加をリクエスト」をタップ。
以上でコミュニティに参加することができます!

公開コミュニティの場合、参加ボタンをタップするとサークルへの参加が完了します。
限定コミュニティの場合、参加が承認された時点でサークルへの参加が完了します。
サークルへ参加すると、メンバー限定のコミュニティに投稿したり、他の人の投稿を見たりすることが可能になります。
コミュニティに友達を招待する手順
コミュニティに友達を招待することもできます。
コミュニティを友達に招待するには、コミュニティのURLをコピーし、招待したい友達に共有します。
-
コミュニティタブから、招待したいコミュニティを開きます。
-
右上にある共有ボタンをタップします。

-
「コピー」をタップします。
Android端末をご利用の場合は、「コミュニティのリンクをシェア」をタップします。

-
URLを友達に送信します。
URLを送信することで、PenmarkアプリのDMや、LINE、Twitter、Instagramなどでシェアすることができます。
QRコードを作成すれば、ビラやポスターなどでもシェアできますね!
Penmarkを使ってコミュニティを盛り上げよう
Penmarkのコミュニティは自分が通う大学内の人しか見ることができません。
学校のことは全てアプリの中にまとまるようになっています。
今までは大変だったサークルのPRや、同じ大学の人にしか相談できない悩みも、ここで全て完結。
新しい大学生活の形を体験してみましょう。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。